2016年09月06日

関係性が大事-328

今日もカンダうさぎです。


本日、某太陽光メーカー様と打ち合わせがありました。

モジュールって安くなりましたよね。

メーカー様とは1w=△円という単位で価格の話を
することが多いのですが、◇円で『安い』と思っていたのに
「競合他社からは◎円で出ているみたいよ」とか
メーカー様より価格改定のお知らせが入り
「9月出荷分から◆円で対応します」と
次々に安い価格が出てくる状態となっております。


日本における太陽電池の総出荷量は減っているものの、
海外企業の出荷量は前年同期とほぼ同じ量を維持している
というのはやはり【価格】の影響が大きいのではないでしょうか。


国内企業で海外企業にモジュールの単価のみで対抗するのは
現状不可能?なのかも。


太陽光発電は市場が縮小し始めていると言われていますが、
売電を目的とした発電事業案件向けの出荷量はそれほど
減っていないそうです。


発電事業案件に海外企業の格安モジュールがどんどん
流れているってわけです。


モジュールの定格出力や品質、保証制度や体系なども
気にするべき点ではあるのですが、やはり【価格】の魅力は
大きいんですよね。


でも安さばかりを追い過ぎて聞いたことも無いような
よくわからないモジュールを販売するわけにもいかないし。


『信用』も大切です。


良い提案を出したい。

そのためにはメーカー選択もしっかりしないと。


関係性も大事ですから。




本日の発電量

(お天気)

 はれ

(住宅用システム総発電量)

 ・SHARP (設置容量2.76kw) → 10.0 kwh
 
 ・Panasonic (設置容量3.15kw) → 10.8 kwh
 
 ・MITSUBISHI (設置容量4.62kw) → 15.22 kwh


革命戦士の小澤さんがSIIの平成27年度補正予算
中小企業等の省エネ・生産性革命投資促進事業

かかりきりなのでカンダがBlogを連投していましたが、
もうすぐ小澤Blogが帰ってくる予定です。

上記補助事業の3次公募の申込期限が
9月9日17時必着(持ち込み不可)

なっているため、郵送すること考えると明日がリミットに
なってきます。


早めに動いたつもりでも結局ギリギリになってしまうのが
この手の申請なんですよね。


申請に向けて準備をされている方々、落ち着いて作業を
するように心がけましょう。


同じカテゴリー(K&A)の記事
志半ば-595
志半ば-595(2019-03-14 19:37)

MGC-594
MGC-594(2019-03-11 20:02)

どこまで調べる?-593
どこまで調べる?-593(2019-03-07 19:16)

睡眠不足-592
睡眠不足-592(2019-03-04 19:13)

バスケ-590
バスケ-590(2019-02-25 20:10)


Posted by SOLAE(ソラエ) at 20:03│Comments(0)K&A
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
削除
関係性が大事-328
    コメント(0)